ソリューション

Innovation Universe

3 Innovations

Ⅰ.Inner Innovation

個人の行動変容を促すことで、継続的な成長と個人の生産性を向上させる。
BCLS(ビヘイビアチェンジ・ログシステム):開発テーマ設定から行動変容プラン設定、実践を支援する。
ITEAサイクル(アイデア>トライ>エバリュエーション>アウェアネス):日々の行動変容を実現する。

Ⅱ.Relationship Innovation

メンバー同士の連携、相互支援を促すことで、チーム内の関係性とチームの生産性を向上させる。
TSST(Team’s Strength Share Training):チームの強みと、メンバー個々人の強みを可視化し、共有する。
OFTT(One for Team Training):メンバーがチームのためにできることを計画、実践する。
TFOT(Team For One Training):チームは、メンバー個々人のためにできることを計画し実践する。

Ⅲ.System Synergy Innovation

組織内各部署の専門性(知識・スキル)を高め、健全なビジネスマインドをセットし、人的リソースをバランスさせ、管理することで、健康経営、働き方改革を実現し、組織全体の生産性を向上させ、サスティナブル経営へ導く。

 

  1. AIによる人事運営
    人事の実務、人的資本管理、人的経験管理、人事管理システム、人事情報システムにAIがシームレスに統合され、
    意思決定の質とスピードをアップさせるだけでなく、自動化によって管理業務の負担が軽減され、人事担当者は、従業
    員エンゲージメント等の中核的な課題に集中できるようにする。
  2. 進化系 Human Finder System
    AI化されたアセスメントシステムにより、リモートワークにおけるビヘイビアチェック、コミュニケーションチェック、ストレスチェックを自動化し、収集されたデータにより、健康経営、働き方改革を実現する。
  3. HRネットワーク
    AIによる各セクション、チームや個人のパフォーマンス測定し、Online人材派遣などを導入し、国内外、社内外の人
    財を広く活用し、ボトルネックを解消して、バリューチェーンを活性化し、組織全体をバランスさせ、生産性を向上させる。

 

個人の成長(Inner Innovation)

行動変容(Behavior Change)

社員はこの1年度どう成長したのか?

マンネリ化した1on1、継続しないセルフキャリア開発等に、やりがいと楽しさを与えます。

  1. データに基づいた納得感のある自己開発テーマを設定する
  2. 日常の活動の中の開発テーマに沿った気づきを記録する
  3. 行動変容の特徴とそれにつながった原因をデータで確認する

科学的にアプローチする人材開発プログラムは、開発テーマのジャンルを選ばず普遍的で、
誰に対しても適合します。成長への納得感を高め、自己成長の型を身に着けます。

チームの連携(Relationship Innovation)

心理的安全性(Psychological Safety)

円滑なコミュニケーションが行われているか?

発言の少ない会議、発言者の偏った会議を、皆が率直に発言できる場へと変容させます。

  1. データに基づいて、メンバーの多様性を理解し、チームの強み発見する
  2. メンバー1人ひとりが、チームのためにできることを宣言し実践する
  3. チームは個々のメンバーのためにサポートできることを宣言し実践する

このチーム内関係性変革プログラムは、心理的安全な場を作り、ストレスフリーな
コミュニケーションを生み出し、チームの生産性とメンバー成長を促進します。

組織の変革(System Synergy Innovation)

理念の浸透(Philosophy Penetration)

組織エンゲージメントは高まっているのか?

企業理念を自分事としてとらえられるようにして、若年社員教育や、マネジメントを容易にします。

  1. 企業理念を測定できるオリジナルレポートを開発し、発揮度を測定する。
  2. 1on1や企業内研修等でのテーマとして取り上げ、日常的に実践を意識する。
  3. 一定期間をおいて定期的に測定することで浸透度のチェックする。

この企業理念を身近なものとするプログラムは、組織の一員としてのアイデンティティを
確立し、当事者意識を高めて、組織エンゲージメントを強化します。

組織の変革(System Synergy Innovation)

全体最適(Total Optimization)

人的リソースは最適化されているのか?

AI化したプログラムで、漠然とした組織の力を明確化して、より高い価値を生み出す組織を作ります。

  1. 組織全体の人財をリソースとしての多角的なデータで可視化する。
  2. 自部署に役割に限定せず、部署部門を超えて、複数の役割を持たせる。
  3. 複数の役割のそれぞれに新たな視点をもたらし、新しい価値を生み出す。

人的リソースを最適化して、部署・部門間を超えて役割を持たせ、相乗効果を生み出し、
アウトプットの価値を高め、組織の生産性を向上させます。